秋山歯科医院の診療時間
MENU 0467-52-5674
253-0042 神奈川県茅ケ崎市本村5-7-1
大きな地図で見る

今月の無料相談日

業務多忙のため
ただいま、無料相談は
お休みさせていただいております。
急のご相談については
お電話でお問合せください。

院長ブログ

歯のホワイトニングイベント開催いたしました

IMG_20180726_001500_698

ポリリン酸ホワイトニング体験会

先日7月25日の休診日に歯のホワイトニングイベントを行いました。

朝から夕方までホワイトニングの予約の患者様のみの診療を行いました。
通常の診療時間内では、急患の方の対応も含めどうしても院内の雰囲気がバタバタとしてしまう事もあり、院内を貸しきった状態の雰囲気でゆったりと過ごしていただきたい、そんな想いから企画しました。
告知は院内とチラシのみ。予約はひとりかふたりか。それでもいいか…。のんびりやろう。
なんて考えていたのだけれど、ありがたいことに予約は数日でいっぱいになってしまいました。
当日はなぜだか朝から緊張気分。
がんばろう!スタッフにそんな声かけをして一日が始まりました。
いらした患者様は皆様秋山歯科医院が初めての患者様ばかりでした。

「もともとホワイトニングに興味があったので」
「セルフホワイトニングに通っているのだけれど」
「とにかく真っ白にお願いします!」
いろんな患者様がいらっしゃいました。
間違った認識をお持ちの方
歯はどのような作用で白くなるのかを全く知らない方
知識不足の補填も含めて他にはどのような方法があるのか等たくさんお話しすることが出来ました。
何も知らずにただ白くなることだけを目指してセルフホワイトニングに通われていた方もいらっしゃいました。
セルフホワイトニングもたくさん利点はあります。刺激が少ない分トラブルも少ないのは利点の一つでもあります。
しかしセルフホワイトニングでは目指す白さによっては限界があることもあります。
セルフホワイトニングをより効果的に行う方法なども含めて患者様自身は、もっと色んな情報を知っておくべきではないかと思いました。そういう意味では、今回様々な方とお会いし様々なお話を聞けたことは私たち医療従事者にとっても良い機会になったと思います。
多くの方に足を運んでくださった事を心から感謝すると共に、今後の診療をより良いものとしていけるよう努力して参りたいと思います。
“歯のホワイトニングイベント開催いたしました” の詳細は »

白く輝く歯は美人の証

茅ヶ崎のホワイトニング

若さ・清潔感・魅力・全ては口元から作られる

10年前はこんなに需要があったかな。と思うくらいに、いま世の中は、歯のホワイトニングがブームになっているように思います。
歯科医院でやるオフィスホワイトニングだけでなく、なんの資格も持たないサロンが行う、セルフホワイトニング業界は、歯科界のイベントに出展するまでに成長しています。
ドラッグストアーでも購入できるホワイトニング商品、毎日使う歯磨き粉も、ありとあらゆる物が出ています。
歯に関心を持ってもらえるのは嬉しい事ですが、溢れる商品の中でトラブルがあるのも事実です。
トラブルとまではいかなくても、この成分、このやり方、将来的に心配だなと思うものもあります。
これを読んでくださっている方は、何が?どれが?と聞きたい所でしょうが、ここで特定の商品やどこかの手技を名指しで批判することは出来ないので、それについてはお許しください。
そしてそれ以上に心配なのが、ホワイトニングの商品が安価で求められるようになり、若者も気軽に手が出せるようになったこと。
知識がないだけでなく、歯の寿命もまだまだ残っている若者の歯を、無駄に痛めてしまうことにならないか等、心配はつきません。
歯科医院で行われているホワイトニングの薬剤も様々です。国が認可しているもの、そうでないもの。
日本では認可されていなくても、アメリカでは認可されているものなどその種類はたくさんあります。
しかし、歯科医院側も、どの薬剤でも適当に購入できる訳ではありません。
その商品が安全な物か、どのような成分がどのように働くことで効果を発揮するのか。禁忌事項や副作用も含め、徹底的に商品を分析し、セミナーや学会で技術や知識を学ぶことで初めて購入が許されるのです。
しかし、私たちにとっては、現場で使用してからが本当の経験の積み重ねになっていきます。
結果によっては商品を変える事もあります。
何が一番いいのだろう。どうすることが結果につながるのだろう。
常に患者様の立場にたって考えています。
そして秋山歯科医院が行き着いたのがポリリン酸ホワイトニングなのです。
http://www.akiyamashikaiin.com/oral-beauty/whitening.php
ポリリン酸というとあまり聞き覚えがないかと思いますが、とても身近に使われている成分です。
ポリリン酸という成分を分割することで、この長さは食品添加物に、この長さはシャンプーにといった形で使用されている中で、歯を漂白できる長さを発見し商品化されたというわけです。
いままでのホワイトニング剤は歯を痛めてしまったり、知覚過敏になったりと様々なリスクがありました。
このポリリン酸ホワイトニングの最大の特徴は、歯を白くするのはもちろんのこと歯質の強化、虫歯予防、口臭予防、歯周病などに効果を発揮するところです。
歯科医としては、やはり歯の健康があってのホワイトニングが、ホワイトニングをするうえでの絶対条件だと考えるので、値段や手軽さだけで商品を選んでしまわないようにしていただきたいなと思います。
もちろん、市販で売られているものの中には良いものもたくさんあります。
これだけの成分を使ってこの値段なんだ!と思うものもありますし。
歯科医院のホワイトニングにも、ご自分の歯との相性もありますし。
まずは、気軽に歯科医院へ行ってみて話してみて、ご自分の歯がなぜ汚れているのか、後天的なのか先天的なのか、ホワイトニングが出来る歯なのか。いろんなお話をしてご自分の歯に合うホワイトニングを見つけることが最善の選択方法だと思います。
秋山歯科医院では、無料相談を承っております。
お気軽にご相談ください。


“白く輝く歯は美人の証” の詳細は »

ゴールデンウィーク

DSC_1897

連休は南の島でリフレッシュしてきました

今年の連休は早めにお休みを頂き、のんびりと旅行をしてきました。
連休に入る少し前ということで空港も飛行機も空いていて、現地も日本人が少なく
ゆったりと過ごすことが出来ました。
毎日、天気もよく海水浴もできましたが、あちらの紫外線は甘くみてはいけませんね。
風が爽やかだったせいもあってか、ギラギラした日差しではなかった為、日焼け止めを塗らずに泳いだあげく、その日の夜は、日焼けで背中が痛くなり、シーツにすれる度に目が覚めて、一晩眠るのに辛い思いをしました。
翌日は、ハニーガールというハワイブランドのコスメがあるのですが、そのブランドの日焼け後のローションを購入して、さらに日焼けどめもきちんと塗って、痛みに挫けることなくプールも制覇しました。けれど、南の島の紫外線はなめてはいけないのだと改めて認識しました。
食べ物はフルーツや野菜も豊富、肉や魚も充実していてとても美味しいですね。
観光地でもあり多民族の国でもあり、食事の種類が豊富なのも魅力のひとつです。
アメリカンな食事のほか、イタリアンに中華、タイ料理、和食ももちろん、なんだって揃っているのは嬉しいです。銀座梅林のとんかつ店や吉野家の値段の高いのにはびっくりですが、食べたい物を選べるのは海外では有難いことだなと思います。
ただ、今回一度きりでしたが、家族全員お腹をくだしました。いまだに、何が原因か検討はつきませんが、ちょうどホテルを出て外出中にお腹をくだしてしまいました。
しかし、それ以上に困ったのは、海外のトイレは日本のようにはいかないことです。
街中すべてのトイレの入り口に鍵がかかっており、暗証番号かカードを持っていないと使用することが出来ないのです。
お店のトイレでは何かを購入して番号を教えてもらわないと入れない。でもレジは混んでいる。でもお腹は痛い。そんなこんなで、ちょっと不便な思いもしました。
ハワイには雨季があり、ちょうど端境期でもあったせいか、午後になるとザーッと降る雨にあいました。でも現地の方たちは慣れているのでしょうね、動じる雰囲気もなく、日本のように、雨と共に店先に傘が売られるような雰囲気もなく、この雨も日常のひとコマなのかなと、そんなふうに感じました。
我が家は観光用のトロリーバスは使用せず、ふつうの路線バスを利用します。
現地の方々が乗りあうバスはいつも陽気で会話や笑い声が飛び交っています。運転手さんもお客さんもみんな友達みたいな感じで、その雰囲気が本当に好きだなぁと思います。
そのせいか、日本に戻って一番最初に思うことは、まぁ自分も含めてですが、日本人は愛想がないなと(笑)あの陽気さは、日本人にはないなと思います。
国内の旅行もたくさんの魅力がありますが、海外ならではの魅力も最高です。日常を離れてリフレッシュすることで、また新たなエネルギーがチャージされますね。

“ゴールデンウィーク” の詳細は »

知覚過敏について

1489398466388

虫歯じゃないのに歯がしみる

冷たい水やアイスを食べたときにキーンと歯がしみる。慌てて歯医者に言ったけれど虫歯はなく知覚過敏と診断されたという経験をされた方。世の中にシュミテクトという知覚過敏用の歯磨剤が出ているくらいなのだから、そんな症状に悩まれている方、少なくないのだと思います。
歯科医院での治療法としてはいくつかありますが、初期段階としては、しみ止めを塗りしみている歯の表面に膜を張ることで刺激から保護するという方法があります。しかしこれは、一時的な治療法のため保護している膜がなくなってしまうと、またしみるとう事を繰り返します。中には刺激から保護されている間に自然によくなるケースもありますが、なかなか良くならないという現状もあります。そういった場合は、知覚過敏の原因に応じて治療をしていきます。

知覚過敏になる原因
1.歯ぐきの後退
歯周病や加齢または歯を強く磨きすぎるなどが原因で歯ぐきが下がってしまい、歯の根(エナメル質の内側の象牙質)が露出してしまうことがあります。露出してしまった象牙質は刺激に弱くそれが痛みの原因になってしまいます。
2.エナメル質の磨耗
エナメル質は歯の外側を覆う硬い組織です。体の中で一番硬い組織ですがそれが磨耗することでしみる症状が現れます。
磨耗の原因には歯ぎしりと歯磨きがあります。
①歯ぎしりは夜寝ている時だけでなく日中のくいしばりなども含めてエナメル質の磨耗の原因になります。
②歯磨きは、歯を頻繁に磨きすぎたり、強く磨きすぎたり、硬めの歯ブラシを使用している事などが原因で、エナメル質を磨耗  するだけでなく歯ぐきが下がる場合もあります。
③酸蝕歯食べ物や飲み物に含まれる酸によってエナメル質が磨耗し歯に痛みを感じてしまいます。

このように日常のちょっとしたことの積み重ねが知覚過敏の症状を引き起こしているのです。

磨きすぎや力の入れすぎを防いでくれる低刺激の歯ブラシ

秋山歯科医院で爆発的な売れ行きの歯ブラシが、スウェーデン製の歯ブラシ
テペです。日本の歯科業界でも一般の常識でも歯ブラシのヘッド(毛の部分)はなるべくコンパクトのものが良いとされています。
テペは、その常識を覆すほどのとても大きなヘッドをしています。
大きなヘッドだと細かな部分が磨けない!!!
確かにそう思うのですが、この歯ブラシは不思議とプラーク除去率も優秀なんです。
とてもやわらかく、ザッとお口の中を磨いたとしても比較的きれいに磨くことが出来ます。ですから、仕上げ磨きを卒業したお子様にもご使用いただけます。
泡立ちも良く、歯ぐきのマッサージにも使えるので歯周病や歯肉炎の方にも最適です。この感触にはまる方が多く、一度使用されると殆どの方がリピート購入されます。
この歯ブラシが知覚過敏の改善にも、とても効果を発揮しています。
知覚過敏の治療方法は原因の数だけあります。ですので悩んでおられる方はぜひ相談にいらしてください。
もちろん無料相談でも承っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
歯肉が下がって歯の根が露出し、明らかにしみている箇所がわかる場合は、そこをカバーする治療方法があり
症状はその場ですぐによくなります。
原因が歯ぎしり

“知覚過敏について” の詳細は »

睡眠時無呼吸症候群

1474966651618

睡眠時無呼吸症の簡易検査について

秋山歯科医院では、軽症の睡眠時無呼吸症の患者様に歯科装具(特殊マウスピース)による保険治療を行っています。無呼吸症の症状がなく、いびきだけが気になるという方にも有効な歯科装具です。
保険を使用して治療をするには条件があり、国で認められている検査方法で無呼吸症の有無や程度を精査します。
しかし、それを行うためには一泊の入院とそれに伴う費用がかかります。
お仕事やご家庭のご都合でなかなか検査に踏み切れなかった方たちに、朗報がございます。
睡眠時無呼吸症の治療の第一段階として
茅ヶ崎市内の個人病院との連携を組むことが出来るようになり、秋山歯科の患者様も簡易検査を受けることが出来るようになりました。
明らかな症状がなく、とりあえず調べてみたい。本格的な検査はそれからでいいというお考えの方達には安く手軽にできる検査なのでお勧めです。
検査の流れや治療方法なども、無料相談でご相談できますのでお気軽にお尋ねください。
“睡眠時無呼吸症候群” の詳細は »

歯科受付スタッフ募集のお知らせ

秋山歯科医院では、出産を控えたママさんスタッフの退職に伴い、一緒に働ける仲間を募集しています。
資格・経験・年齢は問いません。
未経験者大歓迎です!!!!!
人が好き・子供が好き・接客が好き。そんな気持ちがあれば充分です。
アットホームな環境の中で、若い学生から子育てママ達までが協力し仕合いながら働いています。
一緒に楽しく充実したお仕事をしましょう。
学生さんもOK!!!!
時給や時間帯などはご相談に応じます。
午後(3時から7時30分)働ける方、土日出勤できる方、時給の面でも優遇いたします。マイカー通勤バイク通勤もOKです。
面接希望の方、その他ご質問のある方はメールもしくは診療時間内にお電話でお問い合わせください。

障害児の歯科治療

akiyamashikasama_025

彼らの気持ちに寄り添い認めることから始めます

秋山歯科医院では、歯科医師、看護師、障害児訪問歯科経験のある歯科衛生士、保育士が一体となって障害児の歯科治療に取り組みます。
障害児と言ってもその障害は様々です。同じ障害であっても程度だけではなく年齢的な事だけでもなく、個々の性格も関係して違いがあります。
ですから、まずはその子の個性を知ることから治療は始まります。来院した彼らを、まずは自由に行動させています。
待合室でじっとしている子供。いろいろと興味があって動き回る子供。危ないこと意外は自由にさせています。
なぜなら、彼らもここがどういう場所なのかを懸命に理解しようとしているからです。
その気持ちを尊重したいと思いながら、彼らを見ています。障害を持つ子供達は生まれたときから病院に通っている事も多いせいか、
治療=我慢して頑張らなければいけない
という意識をきちんと持っているお子さんが多く見られます。
なんだかそんな子供達に胸を締め付けられる思いになることもあります。
子供によっては、物事の順番にこだわりを強くもつお子さんもいらっしゃいます。まずはあれをしてこれをして、それから治療する。
口の中は右の下から触る。等のこだわりです。私たちはそのこだわりを理解し、なるべく寄り添えるよう、そのペースに合わせて治療をしています。
また予約に関してもそうです。親御さんの話を聞いて、子供達の生活のペースを崩さないように日程や時間帯を調節しています。
彼らにとってのルールやペースを守ることは、彼らの情緒を安定させ、そのことがスムーズに治療へと繋がるからです。


“障害児の歯科治療” の詳細は »

あけましておめでとうございます

DSC_1578

2017年も秋山歯科医院をよろしくお願いいたします

新しい年が始まりました。
年明け皆様が気持ちよく来院できるように、正月休みは病院の掃除とリフォームを頑張りました。
去年も病院の中を自分でリフォームしましたが、開業14年目ともなると色々な所が傷んできていて、今年も様々な所をなおしました。
来院した患者様がそれに気付いて、よく声をかけてくださいます。私はそれをいつも嬉しく思っています。
ちょっとした変化に気付いてくださるということは、いつも病院を見てくださっているんだなと。
そう思うと、嬉しくなってしまい私は患者様に色々と説明をしたりリフォームしたところを見ていただいたりするのですが、それにも皆さん快くお付き合いくださることにも感謝しています。
そんなふうに、患者様と関われることお話できること、今年もこんな関係を多くの患者様と築いていきたいなと思えるからです。
今年も5日から診療が始まります。今年も秋山歯科医院をどうぞよろしくお願い申し上げます。

“あけましておめでとうございます” の詳細は »

スポーツマウスガード

DSC_1361

ラグビー選手。キャノンのプロリーグで活躍しています

秋山歯科医院で小学生の頃からずっとラグビーのスポーツマウスガードを作製していたI君!
小学生の頃は、とにかくよく食べる子だったなという印象があります。
身長は、さほど大きいイメージはありませんでしたが、とにかく体がガッチリしていました。
お母様が、食事の管理が大変大変と話されていたのを記憶しています。
おやつにビックマックを何個も食べたとか、当時うちの息子の3倍は食べていたと思います(笑)

それと同時に歯の管理も徹底していました。お母様は、必ずお子様をかかさず検診に連れていらしていました。
スポーツ選手にとって歯はとても大切です。
しっかりと食いしばる事が出来るのとそうではないのとでは、瞬発力、バランス、集中力など様々なところで能力に差がでます。
I君のお母様はそのことをよく理解されており、体の管理と同じくらいに気遣いをされていました。

“スポーツマウスガード” の詳細は »

秋山歯科医院もクリスマス仕様になりました

DSC_1345

今年も残り少なくなりましたね

秋山歯科医院の待合室は季節ごとにインテリアが変わります。
春には桜や小鳥やチューリップが飾られ、夏には湘南らしく海の雰囲気を作ります。
秋には紅葉の感じに果物や栗を置いてみたり。
これは、開院当時からずっとやり続けています。なぜなら、患者様がとても喜んでくださるからです。
「いつも楽しいわ。」「久しぶりに来るときは楽しみにして来るのよ。」
そんなふうに言っていただけて本当に嬉しく思っています。
歯医者は痛いとか、嫌なイメージがあったり、治療の不安や緊張を少しでも和らげたい。そんな気持ちから始めた事なのですが、いまでは、患者様の方からこんなのを作ったのよかったら飾って。なんてご自分の作品を持ってきてくださる方も少なくありません。その一つ一つの作品を見るたびとても心が温まります。
病院のいたるところに飾らせていただいております。そうやって皆様に支えられていまがある秋山歯科医院です。
皆様に恩返しが出来るよう、心をこめてこれからも携わらせていただければと思っております。

“秋山歯科医院もクリスマス仕様になりました” の詳細は »

« 過去の記事
 
PMTCバナー
茅ヶ崎の歯医者、秋山歯科医院