障害児の歯科治療
彼らの気持ちに寄り添い認めることから始めます
秋山歯科医院では、歯科医師、看護師、障害児訪問歯科経験のある歯科衛生士、保育士が一体となって障害児の歯科治療に取り組みます。
障害児と言ってもその障害は様々です。同じ障害であっても程度だけではなく年齢的な事だけでもなく、個々の性格も関係して違いがあります。
ですから、まずはその子の個性を知ることから治療は始まります。来院した彼らを、まずは自由に行動させています。
待合室でじっとしている子供。いろいろと興味があって動き回る子供。危ないこと意外は自由にさせています。
なぜなら、彼らもここがどういう場所なのかを懸命に理解しようとしているからです。
その気持ちを尊重したいと思いながら、彼らを見ています。障害を持つ子供達は生まれたときから病院に通っている事も多いせいか、
治療=我慢して頑張らなければいけない
という意識をきちんと持っているお子さんが多く見られます。
なんだかそんな子供達に胸を締め付けられる思いになることもあります。
子供によっては、物事の順番にこだわりを強くもつお子さんもいらっしゃいます。まずはあれをしてこれをして、それから治療する。
口の中は右の下から触る。等のこだわりです。私たちはそのこだわりを理解し、なるべく寄り添えるよう、そのペースに合わせて治療をしています。
また予約に関してもそうです。親御さんの話を聞いて、子供達の生活のペースを崩さないように日程や時間帯を調節しています。
彼らにとってのルールやペースを守ることは、彼らの情緒を安定させ、そのことがスムーズに治療へと繋がるからです。