秋山歯科医院の診療時間
MENU 0467-52-5674
253-0042 神奈川県茅ケ崎市本村5-7-1
大きな地図で見る

今月の無料相談日

業務多忙のため
ただいま、無料相談は
お休みさせていただいております。
急のご相談については
お電話でお問合せください。

院長ブログ院長日記

歯のホワイトニングイベント開催いたしました

IMG_20180726_001500_698

ポリリン酸ホワイトニング体験会

先日7月25日の休診日に歯のホワイトニングイベントを行いました。

朝から夕方までホワイトニングの予約の患者様のみの診療を行いました。
通常の診療時間内では、急患の方の対応も含めどうしても院内の雰囲気がバタバタとしてしまう事もあり、院内を貸しきった状態の雰囲気でゆったりと過ごしていただきたい、そんな想いから企画しました。
告知は院内とチラシのみ。予約はひとりかふたりか。それでもいいか…。のんびりやろう。
なんて考えていたのだけれど、ありがたいことに予約は数日でいっぱいになってしまいました。
当日はなぜだか朝から緊張気分。
がんばろう!スタッフにそんな声かけをして一日が始まりました。
いらした患者様は皆様秋山歯科医院が初めての患者様ばかりでした。

「もともとホワイトニングに興味があったので」
「セルフホワイトニングに通っているのだけれど」
「とにかく真っ白にお願いします!」
いろんな患者様がいらっしゃいました。
間違った認識をお持ちの方
歯はどのような作用で白くなるのかを全く知らない方
知識不足の補填も含めて他にはどのような方法があるのか等たくさんお話しすることが出来ました。
何も知らずにただ白くなることだけを目指してセルフホワイトニングに通われていた方もいらっしゃいました。
セルフホワイトニングもたくさん利点はあります。刺激が少ない分トラブルも少ないのは利点の一つでもあります。
しかしセルフホワイトニングでは目指す白さによっては限界があることもあります。
セルフホワイトニングをより効果的に行う方法なども含めて患者様自身は、もっと色んな情報を知っておくべきではないかと思いました。そういう意味では、今回様々な方とお会いし様々なお話を聞けたことは私たち医療従事者にとっても良い機会になったと思います。
多くの方に足を運んでくださった事を心から感謝すると共に、今後の診療をより良いものとしていけるよう努力して参りたいと思います。
“歯のホワイトニングイベント開催いたしました” の詳細は »

ゴールデンウィーク

DSC_1897

連休は南の島でリフレッシュしてきました

今年の連休は早めにお休みを頂き、のんびりと旅行をしてきました。
連休に入る少し前ということで空港も飛行機も空いていて、現地も日本人が少なく
ゆったりと過ごすことが出来ました。
毎日、天気もよく海水浴もできましたが、あちらの紫外線は甘くみてはいけませんね。
風が爽やかだったせいもあってか、ギラギラした日差しではなかった為、日焼け止めを塗らずに泳いだあげく、その日の夜は、日焼けで背中が痛くなり、シーツにすれる度に目が覚めて、一晩眠るのに辛い思いをしました。
翌日は、ハニーガールというハワイブランドのコスメがあるのですが、そのブランドの日焼け後のローションを購入して、さらに日焼けどめもきちんと塗って、痛みに挫けることなくプールも制覇しました。けれど、南の島の紫外線はなめてはいけないのだと改めて認識しました。
食べ物はフルーツや野菜も豊富、肉や魚も充実していてとても美味しいですね。
観光地でもあり多民族の国でもあり、食事の種類が豊富なのも魅力のひとつです。
アメリカンな食事のほか、イタリアンに中華、タイ料理、和食ももちろん、なんだって揃っているのは嬉しいです。銀座梅林のとんかつ店や吉野家の値段の高いのにはびっくりですが、食べたい物を選べるのは海外では有難いことだなと思います。
ただ、今回一度きりでしたが、家族全員お腹をくだしました。いまだに、何が原因か検討はつきませんが、ちょうどホテルを出て外出中にお腹をくだしてしまいました。
しかし、それ以上に困ったのは、海外のトイレは日本のようにはいかないことです。
街中すべてのトイレの入り口に鍵がかかっており、暗証番号かカードを持っていないと使用することが出来ないのです。
お店のトイレでは何かを購入して番号を教えてもらわないと入れない。でもレジは混んでいる。でもお腹は痛い。そんなこんなで、ちょっと不便な思いもしました。
ハワイには雨季があり、ちょうど端境期でもあったせいか、午後になるとザーッと降る雨にあいました。でも現地の方たちは慣れているのでしょうね、動じる雰囲気もなく、日本のように、雨と共に店先に傘が売られるような雰囲気もなく、この雨も日常のひとコマなのかなと、そんなふうに感じました。
我が家は観光用のトロリーバスは使用せず、ふつうの路線バスを利用します。
現地の方々が乗りあうバスはいつも陽気で会話や笑い声が飛び交っています。運転手さんもお客さんもみんな友達みたいな感じで、その雰囲気が本当に好きだなぁと思います。
そのせいか、日本に戻って一番最初に思うことは、まぁ自分も含めてですが、日本人は愛想がないなと(笑)あの陽気さは、日本人にはないなと思います。
国内の旅行もたくさんの魅力がありますが、海外ならではの魅力も最高です。日常を離れてリフレッシュすることで、また新たなエネルギーがチャージされますね。

“ゴールデンウィーク” の詳細は »

歯科受付スタッフ募集のお知らせ

秋山歯科医院では、出産を控えたママさんスタッフの退職に伴い、一緒に働ける仲間を募集しています。
資格・経験・年齢は問いません。
未経験者大歓迎です!!!!!
人が好き・子供が好き・接客が好き。そんな気持ちがあれば充分です。
アットホームな環境の中で、若い学生から子育てママ達までが協力し仕合いながら働いています。
一緒に楽しく充実したお仕事をしましょう。
学生さんもOK!!!!
時給や時間帯などはご相談に応じます。
午後(3時から7時30分)働ける方、土日出勤できる方、時給の面でも優遇いたします。マイカー通勤バイク通勤もOKです。
面接希望の方、その他ご質問のある方はメールもしくは診療時間内にお電話でお問い合わせください。

あけましておめでとうございます

DSC_1578

2017年も秋山歯科医院をよろしくお願いいたします

新しい年が始まりました。
年明け皆様が気持ちよく来院できるように、正月休みは病院の掃除とリフォームを頑張りました。
去年も病院の中を自分でリフォームしましたが、開業14年目ともなると色々な所が傷んできていて、今年も様々な所をなおしました。
来院した患者様がそれに気付いて、よく声をかけてくださいます。私はそれをいつも嬉しく思っています。
ちょっとした変化に気付いてくださるということは、いつも病院を見てくださっているんだなと。
そう思うと、嬉しくなってしまい私は患者様に色々と説明をしたりリフォームしたところを見ていただいたりするのですが、それにも皆さん快くお付き合いくださることにも感謝しています。
そんなふうに、患者様と関われることお話できること、今年もこんな関係を多くの患者様と築いていきたいなと思えるからです。
今年も5日から診療が始まります。今年も秋山歯科医院をどうぞよろしくお願い申し上げます。

“あけましておめでとうございます” の詳細は »

秋山歯科医院もクリスマス仕様になりました

DSC_1345

今年も残り少なくなりましたね

秋山歯科医院の待合室は季節ごとにインテリアが変わります。
春には桜や小鳥やチューリップが飾られ、夏には湘南らしく海の雰囲気を作ります。
秋には紅葉の感じに果物や栗を置いてみたり。
これは、開院当時からずっとやり続けています。なぜなら、患者様がとても喜んでくださるからです。
「いつも楽しいわ。」「久しぶりに来るときは楽しみにして来るのよ。」
そんなふうに言っていただけて本当に嬉しく思っています。
歯医者は痛いとか、嫌なイメージがあったり、治療の不安や緊張を少しでも和らげたい。そんな気持ちから始めた事なのですが、いまでは、患者様の方からこんなのを作ったのよかったら飾って。なんてご自分の作品を持ってきてくださる方も少なくありません。その一つ一つの作品を見るたびとても心が温まります。
病院のいたるところに飾らせていただいております。そうやって皆様に支えられていまがある秋山歯科医院です。
皆様に恩返しが出来るよう、心をこめてこれからも携わらせていただければと思っております。

“秋山歯科医院もクリスマス仕様になりました” の詳細は »

秋山歯科医院の待合室

akiyamashikasama_025

待合室は憩いの場

秋山歯科医院の待合室には3人掛けのソファーがひとつ、一人掛けのソファーがふたつ。それにテーブル。雰囲気は自宅のリビングそのものです。
長く広くオープンな受付は、低いカウンターキッチンのようです。
というのも、私達の目指す歯科医院がアットホームな医院だからです。

医療を提供する側と患者様との間に隔たりを作りたくない。なんでも気軽に話せる関係でありたい。そんな想いから設計した待合室なのです。
開業して13年。この想いはきちんと形となって良い雰囲気の待合室がそこにはあるように感じます。
受付スタッフとソファーに座っている患者様との会話や笑い声が診察室まで届くこともあり、手があけば私も診察室からその会話に参加したりします。じゃあその話の続きは来週ね!なんて言って帰られる方もいらっしゃいます。
とてもおもしろいなと思うのが、患者様同士も仲良くお話をされることです。お知り合いなのかなと思いきや、まったく面識のない方同士だったなんていうことが珍しくありません。受付のスタッフと待ってられる方たち皆さんとのお話が井戸端会議のようになったりすることもあります。
待合室で人生相談が始まることもあるし、うちの妻が長々と何かをソファーで話し込んでいるなと思ったら健康相談だったり、今夜は、釣りのプロの患者様に釣竿にリールを取り付けてもらったり、そこにはいろんなドラマがあります。
茅ヶ崎ならではだなーと思うのが、病院の玄関に時々野菜が届いたりすることです。
「先生!!いま畑から抜いてきてから置いてくよー」なんて大きな声が玄関から診察室まで聞こえてくることもあります。
私はそんな風に人が集う秋山歯科医院の待合室が好きです。そこには始めて来る方も含め、毎日多くの患者様がいらっしゃいます。
どんなに人数が増えてもどんなに忙しくても、この秋山歯科医院のスタイルは変わることなく続けていきたいと願っています。

“秋山歯科医院の待合室” の詳細は »

新学期が始まりましたね

2016-09-07_21-54-25

横浜ベイホテル東急 カフェトスカ

長い夏休みも終わり新学期が始まりました。普段平日しか休みのない私にとっては、子供達と関われる貴重な期間でもありますが、自宅と共有している医院ということもあり、賑やかな毎日でもありました。
新学期が始まり、平穏な日常が戻ってきたなと思われている方もきっとおられるでしょう。
そのせいもあるのでしょうか。9月に入り、始めてこちらの歯医者にかかるという患者様の数がグッとふえました。

新学期に入って初めての休診日、久しぶりに夫婦水入らずでゆっくり食事をしようということになり、みなとみらいにある横浜ベイホテル東急のカフェトスカというレストランのランチブッフェに行ってきました。11時半のオープンを前にお店の入り口には行列ができていました。予約をしていったのですが、その殆どが予約の方の行列でした。
広々とした店内に、大きな窓の窓際の4人席に、二人でゆったりと座り、そこからは、みなとみらいの観覧車を大きく見上げることが出来ました。
ブッフェスタイルではありましたが、ずらりと並ぶ料理のほかに、オープンキッチンで見せる料理が多かったように思います。
大きなローストビーフを切り分けたり、野菜を選んでその場で揚げるフリットがあったり、その場で作るパスタやオムライスなど出来立てを食べれるのもよかったです。
なんといっても美味しかったのが太いアスパラをまるまる素揚げしているもの。これは本当に美味しかったです。
ケーキやフルーツも豊富で、大人も子供も楽しめるそんなレストランでした。
ブッフェスタイルのレストランは好きでよく行きます。値段もいろいろですが高ければ美味しいかというとそうでもないし、高級ホテルだから美味しいとも限りません。いままで経験した中でお勧めできるのは、日本橋にあるマンダリンオリエンタルホテルの地中海ブッフェです。そして赤坂見附にあるホテルニューオータニ。3箇所くらいのレストランでブッフェをしていますがどれもハズレはありません。そして、こちらのカフェトスカ。お値段もリーズナブルですがそれ以上の内容だと思います。


“新学期が始まりましたね” の詳細は »

夏休み

2016-08-22_11.15.05 (1)

丹沢グリーンパーク

自宅から40分のところにあるキャンプ場です。
釣堀や魚のつかみ取り、バーベキュー場にアスレチックが山々の中に作られています。
釣り好きの我が家は、まずは釣堀から始めました。大きな池にたくさんの鯉が泳いでいるため、大きな鯉が釣れてしまい、針は折れるは、糸は切れるは、途中まで釣り上げても大きな体で水しぶきを上げて暴れるため、大騒ぎでした。コツをつかむと小さな鯉や淡水魚を釣ることが出来、釣り時間は1時間ですが十分楽しむことができました。
バーベキュー場は持ち込み出来ませんが、地元の豚漬け等もあって美味しかったです。アスレチックは山の急斜面に、決して安全とは言えない作りのものがたくさんあって、子供より親のほうが付いて行くのに大変でした。
アスレチックを制覇するにはずっと山を登って行かなければならないのですが、山の中は涼しく、ヒグラシの声が聞こえたりクヌギの木にカブトムシを探してみたりと自然の中にいるととても気持ちがよかったです。
小さな地元のキャンプ場ですが、多くの自然に囲まれていちにち満喫できる、楽しい場所でした。


“夏休み” の詳細は »

原宿へ行ってきました

2016-07-22_10.57.27 (1)

原宿竹下通り

水曜日定休日、夏休みに入った子供達を連れてディズニーオンアイスへ行ってきました。
猛暑日の今日に、アイススケートのショーは持って来いでした。
今年のテーマはアナと雪の女王。会場内にもたくさんの雪が降り、涼しく楽しい時間を過ごしました。
会場を出ると焼きつく暑さ、その暑さの中さらに人ごみへ。
竹下通りへ向かいました。何十年ぶりでしょうか。あの頃よりもなんだか通りに並ぶお店も綺麗になってるように思いますし、昔はアイドルのお店が立ち並んでいたイメージがありましたが、どちらかというとファッションと雑貨のお店という雰囲気でした。ただそこに集まる人たちの年齢層は変わらない感じでしたが、外人さんが増えたなという印象をうけました。

3もちろん元祖マリオンクレープは健在で親子でとりあえずはここでしょということでクレープを食べました。
雑貨屋で女の子用のティアラを購入しました。キッズルームに飾られているドレス達のそばに置きましたので、女の子さん達には喜んで頂けるかなと思います。


“原宿へ行ってきました” の詳細は »

日本デンタルショー2016

2016-07-17_22.39.44

東京ビックサイトへ行ってきました

歯科材料や治療器具、予防用品や白衣、多種様々なブースが立ち並ぶデンタルショーへスタッフと一緒に行ってきました。
新橋からゆりかもめに乗り換え国際展示場へ。途中のお台場ではイベントが開催されており、すごい人並みを電車から眺めました。
デンタルショーは初日土曜日ということもあり診療をされている医院が多いせいか、歯科医師は少なく、学生や関係者が多く見受けられおかげで、ゆっくりひとつひとつのブースを丁寧にまわることが出来ました。驚くような何か新しい商品が出ているわけではありませんが、気になるものはいくつかありました。
最近当院でとても患者様のニーズが増えているのが歯のホワイトニングです。
そのホワイトニングをするとき、施術前後の歯の色を確かめるのですが、シェードガイドという色分けされた歯の見本を使って目視で確かめています。
それを歯に光を当てて機械が色を判別するというもの。これは患者様にとってもいいな!欲しい!と思いましたが値段がなんと30万円。
いったん持ち帰り検討することにしました。その他にもいくつか患者様にも楽しんで頂けそうなものを見つけてきたのでご紹介します。

“日本デンタルショー2016” の詳細は »

« 過去の記事
 
PMTCバナー
茅ヶ崎の歯医者、秋山歯科医院