秋山歯科医院の診療時間
MENU 0467-52-5674
253-0042 神奈川県茅ケ崎市本村5-7-1
大きな地図で見る

今月の無料相談日

業務多忙のため
ただいま、無料相談は
お休みさせていただいております。
急のご相談については
お電話でお問合せください。

院長ブログ治療日記

白く輝く歯は美人の証

茅ヶ崎のホワイトニング

若さ・清潔感・魅力・全ては口元から作られる

10年前はこんなに需要があったかな。と思うくらいに、いま世の中は、歯のホワイトニングがブームになっているように思います。
歯科医院でやるオフィスホワイトニングだけでなく、なんの資格も持たないサロンが行う、セルフホワイトニング業界は、歯科界のイベントに出展するまでに成長しています。
ドラッグストアーでも購入できるホワイトニング商品、毎日使う歯磨き粉も、ありとあらゆる物が出ています。
歯に関心を持ってもらえるのは嬉しい事ですが、溢れる商品の中でトラブルがあるのも事実です。
トラブルとまではいかなくても、この成分、このやり方、将来的に心配だなと思うものもあります。
これを読んでくださっている方は、何が?どれが?と聞きたい所でしょうが、ここで特定の商品やどこかの手技を名指しで批判することは出来ないので、それについてはお許しください。
そしてそれ以上に心配なのが、ホワイトニングの商品が安価で求められるようになり、若者も気軽に手が出せるようになったこと。
知識がないだけでなく、歯の寿命もまだまだ残っている若者の歯を、無駄に痛めてしまうことにならないか等、心配はつきません。
歯科医院で行われているホワイトニングの薬剤も様々です。国が認可しているもの、そうでないもの。
日本では認可されていなくても、アメリカでは認可されているものなどその種類はたくさんあります。
しかし、歯科医院側も、どの薬剤でも適当に購入できる訳ではありません。
その商品が安全な物か、どのような成分がどのように働くことで効果を発揮するのか。禁忌事項や副作用も含め、徹底的に商品を分析し、セミナーや学会で技術や知識を学ぶことで初めて購入が許されるのです。
しかし、私たちにとっては、現場で使用してからが本当の経験の積み重ねになっていきます。
結果によっては商品を変える事もあります。
何が一番いいのだろう。どうすることが結果につながるのだろう。
常に患者様の立場にたって考えています。
そして秋山歯科医院が行き着いたのがポリリン酸ホワイトニングなのです。
http://www.akiyamashikaiin.com/oral-beauty/whitening.php
ポリリン酸というとあまり聞き覚えがないかと思いますが、とても身近に使われている成分です。
ポリリン酸という成分を分割することで、この長さは食品添加物に、この長さはシャンプーにといった形で使用されている中で、歯を漂白できる長さを発見し商品化されたというわけです。
いままでのホワイトニング剤は歯を痛めてしまったり、知覚過敏になったりと様々なリスクがありました。
このポリリン酸ホワイトニングの最大の特徴は、歯を白くするのはもちろんのこと歯質の強化、虫歯予防、口臭予防、歯周病などに効果を発揮するところです。
歯科医としては、やはり歯の健康があってのホワイトニングが、ホワイトニングをするうえでの絶対条件だと考えるので、値段や手軽さだけで商品を選んでしまわないようにしていただきたいなと思います。
もちろん、市販で売られているものの中には良いものもたくさんあります。
これだけの成分を使ってこの値段なんだ!と思うものもありますし。
歯科医院のホワイトニングにも、ご自分の歯との相性もありますし。
まずは、気軽に歯科医院へ行ってみて話してみて、ご自分の歯がなぜ汚れているのか、後天的なのか先天的なのか、ホワイトニングが出来る歯なのか。いろんなお話をしてご自分の歯に合うホワイトニングを見つけることが最善の選択方法だと思います。
秋山歯科医院では、無料相談を承っております。
お気軽にご相談ください。


“白く輝く歯は美人の証” の詳細は »

知覚過敏について

1489398466388

虫歯じゃないのに歯がしみる

冷たい水やアイスを食べたときにキーンと歯がしみる。慌てて歯医者に言ったけれど虫歯はなく知覚過敏と診断されたという経験をされた方。世の中にシュミテクトという知覚過敏用の歯磨剤が出ているくらいなのだから、そんな症状に悩まれている方、少なくないのだと思います。
歯科医院での治療法としてはいくつかありますが、初期段階としては、しみ止めを塗りしみている歯の表面に膜を張ることで刺激から保護するという方法があります。しかしこれは、一時的な治療法のため保護している膜がなくなってしまうと、またしみるとう事を繰り返します。中には刺激から保護されている間に自然によくなるケースもありますが、なかなか良くならないという現状もあります。そういった場合は、知覚過敏の原因に応じて治療をしていきます。

知覚過敏になる原因
1.歯ぐきの後退
歯周病や加齢または歯を強く磨きすぎるなどが原因で歯ぐきが下がってしまい、歯の根(エナメル質の内側の象牙質)が露出してしまうことがあります。露出してしまった象牙質は刺激に弱くそれが痛みの原因になってしまいます。
2.エナメル質の磨耗
エナメル質は歯の外側を覆う硬い組織です。体の中で一番硬い組織ですがそれが磨耗することでしみる症状が現れます。
磨耗の原因には歯ぎしりと歯磨きがあります。
①歯ぎしりは夜寝ている時だけでなく日中のくいしばりなども含めてエナメル質の磨耗の原因になります。
②歯磨きは、歯を頻繁に磨きすぎたり、強く磨きすぎたり、硬めの歯ブラシを使用している事などが原因で、エナメル質を磨耗  するだけでなく歯ぐきが下がる場合もあります。
③酸蝕歯食べ物や飲み物に含まれる酸によってエナメル質が磨耗し歯に痛みを感じてしまいます。

このように日常のちょっとしたことの積み重ねが知覚過敏の症状を引き起こしているのです。

磨きすぎや力の入れすぎを防いでくれる低刺激の歯ブラシ

秋山歯科医院で爆発的な売れ行きの歯ブラシが、スウェーデン製の歯ブラシ
テペです。日本の歯科業界でも一般の常識でも歯ブラシのヘッド(毛の部分)はなるべくコンパクトのものが良いとされています。
テペは、その常識を覆すほどのとても大きなヘッドをしています。
大きなヘッドだと細かな部分が磨けない!!!
確かにそう思うのですが、この歯ブラシは不思議とプラーク除去率も優秀なんです。
とてもやわらかく、ザッとお口の中を磨いたとしても比較的きれいに磨くことが出来ます。ですから、仕上げ磨きを卒業したお子様にもご使用いただけます。
泡立ちも良く、歯ぐきのマッサージにも使えるので歯周病や歯肉炎の方にも最適です。この感触にはまる方が多く、一度使用されると殆どの方がリピート購入されます。
この歯ブラシが知覚過敏の改善にも、とても効果を発揮しています。
知覚過敏の治療方法は原因の数だけあります。ですので悩んでおられる方はぜひ相談にいらしてください。
もちろん無料相談でも承っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
歯肉が下がって歯の根が露出し、明らかにしみている箇所がわかる場合は、そこをカバーする治療方法があり
症状はその場ですぐによくなります。
原因が歯ぎしり

“知覚過敏について” の詳細は »

睡眠時無呼吸症候群

1474966651618

睡眠時無呼吸症の簡易検査について

秋山歯科医院では、軽症の睡眠時無呼吸症の患者様に歯科装具(特殊マウスピース)による保険治療を行っています。無呼吸症の症状がなく、いびきだけが気になるという方にも有効な歯科装具です。
保険を使用して治療をするには条件があり、国で認められている検査方法で無呼吸症の有無や程度を精査します。
しかし、それを行うためには一泊の入院とそれに伴う費用がかかります。
お仕事やご家庭のご都合でなかなか検査に踏み切れなかった方たちに、朗報がございます。
睡眠時無呼吸症の治療の第一段階として
茅ヶ崎市内の個人病院との連携を組むことが出来るようになり、秋山歯科の患者様も簡易検査を受けることが出来るようになりました。
明らかな症状がなく、とりあえず調べてみたい。本格的な検査はそれからでいいというお考えの方達には安く手軽にできる検査なのでお勧めです。
検査の流れや治療方法なども、無料相談でご相談できますのでお気軽にお尋ねください。
“睡眠時無呼吸症候群” の詳細は »

障害児の歯科治療

akiyamashikasama_025

彼らの気持ちに寄り添い認めることから始めます

秋山歯科医院では、歯科医師、看護師、障害児訪問歯科経験のある歯科衛生士、保育士が一体となって障害児の歯科治療に取り組みます。
障害児と言ってもその障害は様々です。同じ障害であっても程度だけではなく年齢的な事だけでもなく、個々の性格も関係して違いがあります。
ですから、まずはその子の個性を知ることから治療は始まります。来院した彼らを、まずは自由に行動させています。
待合室でじっとしている子供。いろいろと興味があって動き回る子供。危ないこと意外は自由にさせています。
なぜなら、彼らもここがどういう場所なのかを懸命に理解しようとしているからです。
その気持ちを尊重したいと思いながら、彼らを見ています。障害を持つ子供達は生まれたときから病院に通っている事も多いせいか、
治療=我慢して頑張らなければいけない
という意識をきちんと持っているお子さんが多く見られます。
なんだかそんな子供達に胸を締め付けられる思いになることもあります。
子供によっては、物事の順番にこだわりを強くもつお子さんもいらっしゃいます。まずはあれをしてこれをして、それから治療する。
口の中は右の下から触る。等のこだわりです。私たちはそのこだわりを理解し、なるべく寄り添えるよう、そのペースに合わせて治療をしています。
また予約に関してもそうです。親御さんの話を聞いて、子供達の生活のペースを崩さないように日程や時間帯を調節しています。
彼らにとってのルールやペースを守ることは、彼らの情緒を安定させ、そのことがスムーズに治療へと繋がるからです。


“障害児の歯科治療” の詳細は »

スポーツマウスガード

DSC_1361

ラグビー選手。キャノンのプロリーグで活躍しています

秋山歯科医院で小学生の頃からずっとラグビーのスポーツマウスガードを作製していたI君!
小学生の頃は、とにかくよく食べる子だったなという印象があります。
身長は、さほど大きいイメージはありませんでしたが、とにかく体がガッチリしていました。
お母様が、食事の管理が大変大変と話されていたのを記憶しています。
おやつにビックマックを何個も食べたとか、当時うちの息子の3倍は食べていたと思います(笑)

それと同時に歯の管理も徹底していました。お母様は、必ずお子様をかかさず検診に連れていらしていました。
スポーツ選手にとって歯はとても大切です。
しっかりと食いしばる事が出来るのとそうではないのとでは、瞬発力、バランス、集中力など様々なところで能力に差がでます。
I君のお母様はそのことをよく理解されており、体の管理と同じくらいに気遣いをされていました。

“スポーツマウスガード” の詳細は »

歯のホワイトニング(男性編)

茅ヶ崎のホワイトニング

湘南ならではの感覚

歯を白くしたい。そう願うのは断然女性の数の方が多いですが、近年男性の希望者も増えてきているなと感じます。
男性だと、少し前までは営業マン等会社員の方が多く年齢も30代40代と限られていました。しかし最近では、いわゆるおじいちゃん世代と言われる高齢者層にも需要があり、そのお洒落を楽しむ心意気や人生を楽しんでいる感覚に改めて感心いたしました。
また、湘南ならではだなぁと思うのは、サーファーの方々です。真っ黒に日焼けした顔に真っ白い歯。これが流行っているらしく、マメにケアを受けにいらしゃいます。なんとなく、個人的に感じることは、意外と女性よりも男性のほうが白さにこだわりを持ち、徹底的に白さを追求していく。そんな感覚があります。そんななかで、ホームケアとオフィスケアを併用されている患者様がいらっしゃいます。その白さには目を見張るものがあり、発表に使わせて頂きたいとおもうほどです。開業して14年目になりますが、開業当初使用していたホワイトニングの技術ではいまのような白さを作ることは出来ませんでした。しかしいまは自信を持って提供できる技術があります。ぜひ男女問わず多くの方に体験して頂きたいなと思います

秋山歯科医院では、ポリリン酸ホワイトニングを使用しています。

最大の特徴としては、歯を白くする事はもちろんのこと、歯に付着した細菌層を剥がし口腔内を清潔に保つこと、そして歯質も強化し虫歯になりにくい歯にすることです。またポリリン酸は国の認めた食物添加物であるため安心して使用いただけることも特徴のひとつです。
欠点としては、施術に1時間を要することと、効果を確実に実感して頂くためには2回の施術が必要なことです


“歯のホワイトニング(男性編)” の詳細は »

歯茎が腫れて痛い!!!

茅ヶ崎のホワイトニング

歯周病はサイレントキラーです

以前は歯槽膿漏と呼ばれることが多かったのですが、今では歯周病という呼び方が一般的になっています。
日本人の成人の80%が患っていると言われる歯周病は、歯を失う原因で最も多い病気です。歯周病の初期段階では歯磨きの際に出血があったり、歯茎がムズムズするくらいで殆ど自覚症状がありません。しかし、それが進行していくと歯茎が腫れたり、痛みが出たりすることで慌てて歯科医院に駆け込んでくるといった状況です。
ここのところ、歯茎が腫れて痛い!!! 顔まで腫れた!!!そんな患者様が続いています。
歯周病は風邪等と同じで、免疫力が落ちた時などに状態が悪くなったりします。暑い夏が終わり急に冷え込んで自律神経が乱れたり、夏の疲れが出たりと、体調を崩しやすい時期でもあるせいか、歯周病が悪化して駆け込んでいらっしゃいます。
しかし!!!!!!
駆け込まれた患者様は、何年も来院されてなかった患者様ばかりです。なんともなかったから、、、。仕事が忙しくて、、、。
けれど皆さん口を揃えておっしゃいました。きちんと検診に来ないとダメね。痛くなってからじゃダメだね。
歯の痛みほど辛いものはないわ。痛いと何も出来ない。食べれないし、眠れないし。と。
体の健康に対する意識は年々高まっているように感じますが、お口の健康が体の健康に大きく関わっていることがなかなか浸透しづらい現状に、はがゆい思いがします。検診の大事さ、メンテナンスの重要性を多くの人々に伝え、皆様の健康がよりよく保っていけるように努力していきたいと思います。


“歯茎が腫れて痛い!!!” の詳細は »

歯のホワイトニング

茅ヶ崎のホワイトニング

歯に対する美意識

日本人の美容の美意識というと、お肌や髪、体型等に意識がいきやすく、歯への美意識がある方は少なかったように感じます。

美の感覚について、欧米ではかなり昔から歯を重視しており、ホワイトニングの歴史は30年以上前から培われてきました。
この歯の美白について、日本でも1990年頃から徐々に日本にも浸透し始め、2000年代頃からはドラッグストアーなどでも歯のホワイトニングの商品が並ぶようになりました。

2013年に行われた意識調査ではホワイトニングをしてみたいと回答した人の割合は、全体の75㌫にもなりました。

最近ではセルフホワイトニングサロンという、素人でも手軽に出来る、格安のホワイトニングサロンも増えていますが、取り扱っている成分の多くは重曹で、歯科医院で行う医薬品を使用するホワイトニングとは成分も効果も全く別物です。

歯科で行うホワイトニングも、それぞれの歯科医院によって取り扱う商品が違います。
日本製のものから海外輸入ものまで、その数はたくさんあります。どれが自分に合うかはその方の歯質や相性などもあります。ですから、歯科医院でホワイトニングをうける場合には、なんという商品でどんな特徴や効果があるのか、そしてどんなリスクがあるのかをきちんと説明してもらう必要があると思います。

秋山歯科医院では、ポリリン酸ホワイトニングを使用しています。

最大の特徴としては、歯を白くする事はもちろんのこと、歯に付着した細菌層を剥がし口腔内を清潔に保つこと、そして歯質も強化し虫歯になりにくい歯にすることです。またポリリン酸は国の認めた食物添加物であるため安心して使用いただけることも特徴のひとつです。
欠点としては、施術に1時間を要することと、効果を確実に実感して頂くためには2回の施術が必要なことです


“歯のホワイトニング” の詳細は »

女性の更年期といびきの関係

1474966651618

年齢とともに増える女性のいびき

いびきをかくのは男性というイメージがありますが、実際はそうではありません。
特に40歳を超える頃になると、いびきをかく女性が増えてきます。若い頃はいびきなんて無縁だったのに。
その原因は何でしょう。ずばり、ある特定の女性ホルモンが関係しています。

“女性の更年期といびきの関係” の詳細は »

入れ歯が割れた

img_20160921_093916

割れた原因

先日、遠方で暮らす母親から電話がありました。
普通に使っていただけなのに、入れ歯が真っ二つに割れちゃったのよ。
まだ作って1年もたたないのよ。これってなおるのかしら。
この電話を受けたとき、あぁやっぱり割れたかと思いました。
割れた入れ歯を修理することは可能です。ワイヤーの補強を入れて接着すれば問題なく使用することができます。
それより、問題なのは普通に使用していたにも関わらず割れてしまったというところです。
入れ歯が割れた、壊れたといって持参される患者様はいらっしゃいますが、大抵は落として踏んだとか、通常では有り得ない角度から有り得ない圧力がかかった時に起きる現象です。
通常の使用で割れてしまった最大の原因は、噛みあわせがあっていないこと。
つまり入れ歯があっていないということです。
人間の噛む力は、皆さんが想像を超えるくらいのかなりの圧力です。
その噛み込む圧が左右どちらかにバランスを崩していたり、まっすぐ均等に噛み込めていない場合にこのようなことが起きるのです。
母親が入れ歯を作ったばかりの時に電話をくれたのですが、母親の喋り方で入れ歯が合っていない様子はわかっていました。本人も使いごこちがあまりよくなかったのか外している時間も長いと話していました。調整をしてもらったほうがいいとアドバイスをしましたが、その話題はそれきりになっていました。

母親は、修理して調整するくらいなら新しい物を作ろうかしらと言いました。が、、、
それは大間違いです。使い込んだ古い入れ歯には患者様のお口の中の情報がたくさん刻み込まれています。その方の噛み癖や、噛むバランスが刻まれているのです。
母親の割れた入れ歯にも、どこになにがどうしたことで割れたのか、という原因が刻みこまれているのです。それを知るために、割れた入れ歯を修理し、また使用して原因を追求し、改善しなければ、入れ歯を何個作っても同じ事なのです。
当院にも、入れ歯を新しく作りたいという患者様がたくさんいらっしゃいます。皆さん口を揃えて入れ歯が合わないと話されます。そういう方たちの中にはたくさん入れ歯を持っている方もおられます。合わないからとたくさん作っているのです。中には高額な保険外の入れ歯をお持ちのかたもいらっしゃいます。
安い入れ歯だから合わない。保険外の高い入れ歯ならきっとフィットするだろうと思って作製したそうです。
もちろん、保険で作る入れ歯に比べると、保険外の高額な入れ歯には利点が幾つかあります。
しかし、お口に合うか合わないかは、値段ではありません。そのお使いの入れ歯をどこまで読み取り、それを形に出来るかなのです。
入れ歯が合わないと悩んでいる方。まずは、その合わない入れ歯を見せてください。何個も持っている方、その全てを見せて下さい。
お口にあった入れ歯を使用することは、おしゃべりや食事を快適にするだけでなく、あなたの健康寿命を大きく左右するのです。
皆さんの快適と健康はお口からを目標に、今日も診療に励んでいます。

« 過去の記事
 
PMTCバナー
茅ヶ崎の歯医者、秋山歯科医院