プロケアとセルフケアでお口の健康を保つ《予防歯科》
茅ヶ崎の歯医者・歯科医院なら秋山歯科医院
歯の一般治療から小児歯科、審美歯科やスポーツ歯科外来。顎関節やいびきのご相談や予防歯科など歯のクリーニグ、治療トレーニングも行っています。

今月の無料相談日
業務多忙のため
ただいま、無料相談は
お休みさせていただいております。
急のご相談については
お電話でお問合せください。
予防歯科

一生のおつきあい、健康な歯とお口
プロケアとセルフケアは車の両輪のようなもの。
両方を充実させて、お口を健康に保ちましょう。
大切な歯を失わないために
健康な体づくりのために、私たちは、毎日手洗いうがいをして食事に気をつけたり、運動をしたり、意識的な行動をとりますね。一生健康な歯とお口でいるためにも、意識した行動がとても大切です
特に虫歯や歯周病は幼少期から意識して予防することが、大人になってからのお口の健康にとてもよい影響をおよぼします。
歯を失うことは生活の質を下げることになるばかりか、全身の健康にも影を落としかねません。失ってから後悔しないために、歯科医や歯科衛生士と一緒に日々のケアで歯とお口の健康づくりを始めましょう。
プロケアとセルフケア

毎日歯を磨いているのに、虫歯や歯周病になってしまったという経験はありませんか?
原因は、歯磨きの方法が正しくないため、磨き残しがあったからかもしれません。でも実は、ほかに原因があるケースが少なくありません。歯質自体が弱っている場合や、唾液の量が何かしらの原因で少なくなっていて細菌が繁殖しやすくなっていたりすることがあるのです。
日常生活のなかで虫歯や歯周病になるリスクをできる限り避け、一人一人に合った方法で正しく予防するために、歯科医院でおこなうプロケアが大切です。食事や間食の取り方、歯磨きのタイミング、その方に合った歯ブラシや歯磨剤等アイテムを選んで正しく使うことなど、歯科医や歯科衛生士が指導いたします。
それに基づいて、毎日のセルフケアを正しく実践すること。そして定期的な検診によって実践の状況をご自分で確認することが、効果的な予防につながります。
予防歯科のプログラム
子供の予防歯科

飲食習慣の指導
虫歯菌には歯磨きではコントロールできない種類のものがあります。それはラクトバチラス菌です。虫歯を進行させるやっかいな菌でこの菌は歯磨きではなく食習慣でのコントロールで減少させる必要があります。
キシリトールやアパタイトの上手な活用方法
虫歯菌はキシリトールの甘味料を好みますが、これを体内に摂取した虫歯菌は死滅していきます。キシリトールを上手く取り入れることで虫歯菌を減少させる効果が期待できます。
唾液には歯質を強化修復する働きがあります。アパタイトの含まれるガムや歯磨き粉を使用することで唾液の効果をさらに発揮させることができます。
フッ素塗布
歯の中にはカルシウムイオンがユラユラと浮遊している状態です。これが食事をすると歯の外に一気に溶け出してしまいます。唾液によって修復されますが完全に修復するには4~5時間が必要です。修復が未完全のまま間食などをとることを日常的に繰り返されることで歯は弱くなり脱灰という初期虫歯の状態になります。
そのカルシウムイオンの配列をしっかりとさせ歯の外に出ないようにするのがフッ素の役目です。フッ素を塗ると歯が強くなるというのはこういう原理のもとなのです。
シーラント
小さな乳歯の溝には個人差があり浅いお子さんもいれば深いお子さんもいます。歯科医が判断し必要であれば溝を埋めて虫歯を予防する必要があります。注意しなければならないのは、シーラントが欠けたりはずれかかることで部分的に溝ができさらに虫歯の出来やすい状態になってしまうケースもあります。シーラントの処置をしたあとは定期的なメンテナンスが必要です。